2025年 6月 21日 8時から始まった一連の群発地震。
一週間たった今も収束の見込みが無い中、本日 6月 29日も活発な地震活動を見せています。
先日投稿した、6月 26日の記事にて「収束傾向にある可能性」について記事をまとめました。
しかし、翌27日から29日にかけて再び活発な状態へ戻ることとなりました。
トカラ列島近海での群発地震についての現状と続報についてをまとめていきます。
現在、マグニチュード・震度ともに強い揺れを伴う群発地震が発生しています。
今後の情報にご注意ください。
現状
群発地震開始日(6月 21日から29日 15:00現在)合計すると 計530回発生しています。
前回 2023年 9月を超える記録を更新しています。
さらに、本日 6月 29日も再び活発な地震活動が続いていて収束の見通しがつかない状況です。
これまでと比べて長期化しているように見えます。
27日 16回
28日 34回
29日 49回 (15:00現在)
収束したのではなかったのか?
先日の投稿にて「群発地震の収束傾向」についての記事を投稿しました。
しかしながら記事投稿の二日後、28日から有感地震の回数が増加。
本日29日には15時現在で、50回もの有感地震を観測しています。
ピーク時に比べると回数は少ないものの、有感地震が収まることはなく継続しています。
さらに、震度の大きい地震も頻発しています。
今後の情報に注意してください。
南海トラフとの関係は?
インターネットのサジェストやSNSの一部では、
「トカラ列島の群発地震は大地震の前兆だ」
「南海トラフ巨大地震が起こる!」
という意見を見かけることがあります。
トカラ列島近海で発生している群発地震は。南海トラフとの直接的な関係はありません。
さらに、科学的に「トカラ列島の群発地震=大地震の前兆」とする確実な根拠はありません。
過度に怖がる必要はなく、日ごろの減災対策を見直していきましょう!
まとめ
OFUSEにてさらに深堀した詳しい内容を公開中です。
より詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
トカラ列島近海で群発地震が発生中!
周辺地域の方は十分に注意して生活してください!
\日ごろの防災・減災対策グッズはこちら!/
コメント